writing.exchange is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A small, intentional community for poets, authors, and every kind of writer.

Administered by:

Server stats:

325
active users

#マイナンバーカード

0 posts0 participants0 posts today
Replied in thread

分科会③自治体施策 在留管理強化にNO!外国人住民が参画する地域社会

私が参加した分科会。地域の取り組みについては既述の通り。このまとめでは移住連・行政書士の張正翼氏の報告を列記する。
x.gd/ZYZMZ
この資料をもとに話された。

在留カードの変更・更新は地方入管で受付

在留カードのマイナンバーカードとの大きな違いは、収集に関して法的制限がないこと。

Google Docs【配布用】「在留カード等とマイナンバーカード一体化の落とし穴、入管の運用の現状」(張正翼)_移住連全国WORK SHOP 2024 in 大阪.pdf

#マイナンバーカード#スマホ #搭載 に関して、 #デジタル庁 が構成を公開している。(この時点では、 Android用だが)

digital.go.jp/assets/contents/

やたら #Java #Applet を言う文字が躍っている。

私もWEBページを作った初期の頃、Java Applet を使ってブラウザで動的なページを作っていました。それがだいぶ前に、Java の #セキュリティ 問題から、主要 #ブラウザ がJava Applet を受けつけなくなって、仕方がないので #JavaScript に乗り換えた経緯があります。

まさか2024年にまた亡霊のようなJava Applet を見かけるとは。

もう少し調べてみます。これでよいのか。

早速、女性自身につっこまれたな。
jisin.jp/domestic/2280598/

「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋 | 女性自身 (jisin.jp)

マイナンバーカードの指南をするのはいいが、肝心のXのアカウントがまず、ブロック太郎で市民をブロックしまくる。更に、電源喪失し、回線も寸断されてるなか何をしろというのか。

#ブロック太郎
#マイナンバーカード

光文社 · 「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋By 「女性自身」編集部
Continued thread

(EMILさんのツイート↓)

どんなに医療機関にも患者にも最悪な事態を招くと指摘されようが「8月から実施」としか答えないの軽くホラー
twitter.com/emil418/status…

twitter.com/emil418/status/168

(引用されているEMILさんのツイート↓)
※動画あり

#マイナンバーカード で資格確認できない場合保険証が無いと資格申立書を提出させられ、子ども医療費無料や高額医療費は適用されないと。

youtu.be/1Ij04ZlxUWs

#日本共産党

twitter.com/emil418/status/167

Twitter𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter“どんなに医療機関にも患者にも最悪な事態を招くと指摘されようが「8月から実施」としか答えないの軽くホラー https://t.co/pL7jnn1Nn2”

本当に国は国民皆保険を何とかして早く無くそうとしているよね。なのにまったく無関心な国民。

伊藤岳さんはいつもマスクもちゃんとしてる。実は私の地元の選挙区。政治家さん、そろそろTwitterからの避難先、確保してくれないかな。それとも既に、私のやってないthreadsとかタイッツーとかに移動しているんだろうか。

(EMILさんのツイート↓)
※動画あり

聞けば聞くほど本当に保険者のことも被保険者のことも医療機関のことも考えず保険証の廃止「だけ」決めたんだってことが露わになってくる。
#マイナ保険証
#マイナンバーカード
youtu.be/Zww82fPURaE

twitter.com/emil418/status/168

#マイナンバーカード の何が嫌かって、なし崩しでいろいろ強制されて、結局政府に個人情報を全部一元管理されて、例えば政府の何かに反対したときに、私のすべての情報をパソコンのキーをちょっと叩くだけで
調べられて私にとって嫌なことをされることだ。
「見せしめ」としてやられることもある。
その例はいくつもある。
「要請」と称して事実上の強制をする。警察の捜査で知った、法律的には罪に問えない情報をリークすることで、その人の人生を台無しにする。
野球賭博の捜査で犯罪ではない相撲の八百長をリークされて一生を台無しにされた力士は何十人もいる。

マイナンバーカードによって、政府にとって都合のいい国民だけを助け、政府にとって邪魔な国民はちょっとした、自分たちは罪悪感を持たないで済むような嫌がらせをパソコンのキーをちょっと叩いてすることで、その人の人生を台無しにすることが出来る。
そして、それを裁判所も守ってくれない。

そういう恐怖があるのだ、マイナンバーカードには。つまり、ITによってパソコンで一瞬で出てくるデータにされる恐怖。1億2千万人分の1なんて政府から見たらいてもいなくてもいい存在だと思う。

Replied to HyoYoshikawa

#マイナンバーカード を作らせるためにやはりこういう牙を剥いてきたか。
給食費は世帯収入とは関係なく無償化するのだから、マイナンバーカートやマイナンバーとは関係ないはずだ。それなのに、世帯全員がマイナンバーカードを作らないと無償化をしないというのは理不尽だ。
この理不尽で強引な行動を見ても、マイナンバーカードは「ヤバいモノ」であると分かる。

#河野太郎 がアメとムチを使って市町村を競争させているせいもあるのだろう。

マイナンバーカードを持たせようとしている段階すでにこれだけ暴走しているのだから、国民全員がマイナンバーカードを持ったらどれほど暴走することか。

小中学生の子どもを持つ家庭は、給食費が無料になる間だけマイナンバーカードを持って、その時期を過ぎたらマイナンバーカードの更新をやめるのが良いと思う。
心ある人はマイナンバーカードの強制取得に抵抗して、政府の暴走を防ぐ必要がある。

与党の政治家どもが「マイナンバーカードを持たない人をむげに扱ったらマズイ」と思う程度の国民(1/3程度)が、マイナンバーカードの取得を拒否したら、政府の暴走は抑えられるだろう。